パウチ 手入れ
パウチ 手入れ 方法
汚れたままのパウチを身につけてると思うと気分が悪い。
もちろんパウチは人に見せるモノではないのですが・・・。
でも、汚れているのではないかと思うと、ちょっと嫌ですね。
自分で実行しているパウチの手入れ方法です。
いつもパウチの中はキレイにしていたい。
うちのトイレにはパウチコーナーを作っています。
といっても小さい棚をつくってストーマ用パウチ手入れ用品を収納してるだけですが・・・。
そこには
〇ウエットティッシュ(トイレに流せるタイプ)
〇ジョンソン&ジョンソンのベビーオイル
〇油彩用の細筆
〇アダプト ストーマパウダー
〇3M Cavilon 皮膚用リムーバー
〇アダプト消臭潤滑剤
〇Cueb DISPOSABLE CAR ガーゼ
〇パウチ(ユーケアーTD-25)
ストーマのケアとパウチ交換に必要なものが揃っています。
パウチに貯めないこと。
人工肛門になって2年が過ぎました。
人工肛門には括約筋がないので随意に排便が出来ません。
朝のコーヒー、トイレで一服、快便。よしっ、は昔の話。
気がつくとパウチにたまってることがあります。
だから、いつも、パウチ内のキレイ・清潔には気をつけます。
スポンサードリンク
ぼくがしているパウチいつもキレイを紹介します。
【パウチお手入れに用意するもの】
◎筆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・油絵の具用細筆
◎ウエットティッシュ・・・・・トイレで流せるMoony
◎ベビーオイル・・・・・・・・・ジョンソン&ジョンソン
▼パウチを交換が終わったら、パウチを装着した状態で
ベビーオイルを数滴パウチ内にたらしておく。
こうすることで排出物が滑りやすくなります。
▼パウチ内の清掃。
図のように、筆の穂先側をウエットティッシュに乗せクルクル巻き込む。
▼下図のような形になったら、利き手でパウチの袋へ挿入。
▼片方の手でパウチを支え、手前から順番に拭き取っていく。
▼ウエットティッシュが汚れてきたら、上記と同様の順序で繰り返す。
内部はベビーオイルが塗られた状態なので
ストーマに当たらないよう、気をつけながら
2〜3回程度ウエットティッシュを交換すれば、パウチの中はキレイになります。
パウチはお腹に付けたまま左手でパウチの口を開き
(軽く左右を親指と人差し指で挟むと取り出し口がパカッと開きます)
汚れが筆や手に付かないようにするため、最初に入り口(排出口)付近からキレイにすれば、
奥の方を拭くときも清潔に行えます。
汚れが気になる方はお試し下さい。
誰でも人工肛門になる可能性はあります。
日頃からチエックしてれば可能性は低いですが
万一、ストーマとなり、障害者になったら
パウチ手入れの一つの方法として、
こんな方法できれいにしているという話も
誰かのお役に立てれば、と思います。
⇒ トップ
ご意見、お気づきの事などあれば、こちらへどうぞ。
潤滑剤について
- 投稿者:久保陽子 (2015-02-20 (金) 13:52:36)
ジョンソン&ジョンソンはストーマーに害はないんでしょうか?
コメント
- お問い合わせありがとうございます。ジョンソン&ジョンソンのラベルには「ベビーオイル」とありマッサージ、保湿に【低刺激・微香性】とあります。3年前パウチ外来でこの話をした記憶があります「パウチの中で便が滑りやすくパウチも汚れないし、排出時も取り出しやすいので・・・」と。問題ないようなお答えでした。手術でストーマになって丸3年経過しました。私の場合は袋の内部と人工肛門部など、上記の通りに続けていますが、問題ありません。心配だったら外来へお出かけの際、担当医にお聞きになった方がいいかもしれませんね。なにせ内臓の一部でもあり、微妙な部位なので扱いには気をつけたいです。上記の「パウチ手入れ方」は私がやってる方法で、具合がいいのでオススメしたものです。でも自己責任でお願いしますね^^。 -- 完全無穴 2015-03-18 (水) 19:40:52
a:15175 t:1 y:1